ハイキング2  各項目への    リンク  那須高原 湯沢高原 軽井沢と横川 鋸山と城ヶ島 志賀高原・野反湖 城ヶ崎・アプト旧線 八ヶ岳高原・黒姫高原 
 小淵沢・浅間山麓・十国峠 わたらせ渓谷・踊り子歩道 塩原渓谷・河口湖 奥入瀬渓流・亀山湖・秩父長瀞 

                    
                  ※ この位置に戻るときは、各項目最終行の右端に設けられた「ページトップへ」をクリックしてください
                       ※ 画像はクリックすれば拡大されます。拡大画像を消すときは左上のをクリックしてください


  1 高原や低山などを歩いて展望を楽しむハイキング

     ① 那須高原
(15.5.14)

気持ちよく晴れ渡った高原を歩き回り、10年前トレッキングを楽しんだ茶臼岳や朝日岳の眺めを懐かしみながら半日を過ごしました。園地からの帰りに辿った近道が予想外の悪路で、スニーカーの底が割れるハプニングに見舞われたのは計算外でしたが、山の空気を吸えただけで十分です。 


  千葉~東京~那須塩原~那須湯本~那須温泉神社~殺生石~那須高原ビジターセンター~八幡つつじ園地~那須湯本~黒磯
~宇都宮~東京~千葉












10

11

12
     1 那須温泉神社の本堂          2 那須温泉神社の神木ミズナラ「生きる」          3 境内の五葉松
     4 那須温泉神社の裏手から見下ろす殺生石下の荒涼とした風景           5 殺生石への道に架かる石の香橋
     6 「九尾の狐」の伝説が残る殺生石              7 殺生石下に並ぶ千体地蔵
     8 親切にした村人に湯ノ花の作り方を教えたという伝説の盲蛇石
     9 盲蛇石付近から見る殺生石と展望台「恋人の聖地」方面             10 那須高原ビジターセンター
    11 つつじ吊り橋へと至る回遊路                12 渡り口付近から見るつつじ吊り橋の全景
 



13

14

15

16

17

18
     13 つつじ吊り橋の渡り口                      14 つつじ吊り橋から望む荒々しい姿の朝日岳(1896m)
     15 つつじ吊り橋から望む茶臼岳と朝日岳           16 つつじ吊り橋から望む茶臼岳(1915m)
     17 八幡つつじ園地のつつじとコナシ               18 茶臼岳を背景に八幡つつじ園地のつつじと新緑
 


                                                                                       ページトップへ

    ② 湯沢高原(15.10.23)

湯沢高原は二度目ですが、前回は天候に恵まれず眺望はいまいちでした。涼しい高原をたっぷり歩き回るのが目的だったので高山植物の時季外れは承知の上、紅葉にも特にこだわりはなく、飯士山など周囲の山波をたっぷり眺められただけで満足の一日でした。 


  千葉~東京~越後湯沢~山麓駅~山頂駅~アルプの里・あやめヶ池~ロックガーデン~アルプの里~山頂駅~山麓駅~滝沢公園
~越後湯沢~東京~千葉
 



19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30
     19 JR越後湯沢駅        20 定員166人の大型ゴンドラ        21 中腹のゴンドラから、魚野川と石打方面
     22 大峰山の中腹を彩る鮮やかな紅葉              23 山頂駅付近から見る飯士山と霞む巻機山(1967m) 
      24 山頂駅前に建つスイス風のレストラン、アルピナ       25 アルプの里への道の始まり
     26 アルプの里も入口、静かな水面のあやめヶ池                  27 アルプの里入口に建つ休憩舎
     28 休憩舎付近から見るロックガーデンへの道         29 秋を象徴するススキの群と色づいた木々
     30 ロックガーデン付近の黄葉
 



31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42
     31 ロックガーデンに咲くコスモス                     32 高山植物園アルプの里、ロックガーデン
     33 季節外れで閑散としたロックガーデン                34 ロックガーデンの奥に残る色彩豊かな木々
     35 あやめヶ池のほとりから眺めるアルプの里入口           36 あやめヶ池の池畔に湧き出る清らかな水
     37 あやめヶ池に映る山と青空の風景                  38 リフト駅そばに咲くヤナギバヒマワリ
     39 やまびこリフト付近から見下ろす六日町盆地           40 展望レストラン、エーデルワイス
     41 山頂駅付近に設けられたチャイムのある「恋人の聖地」     42 山頂駅付近から見る飯士山(1112m)の全景
 


                                                                                       ページトップへ

    ③ 軽井沢と横川(14.11.20)

軽井沢も横川も14年前に訪れたっきりです。好きな路線の一つだった信越本線が碓氷峠アプト線の廃止ですっかり影が薄くなり、残念でなりません。今回は軽井沢から横川まではJRバスを利用して、鉄道文化むらを覗いてみることにしました。

前回に行けなかった旧三笠ホテルなど、軽井沢の雰囲気を味わいながらゆっくりと散策しました。久しぶりに横川名物の釜飯にも出会い、かつての賑わいを思い出すとともに旧線跡をまた歩いてみたくなりました。
 


  千葉~東京~軽井沢~三笠ホテル~聖パウロカトリック教会~芭蕉句碑~ショー記念礼拝堂~旧軽銀座~軽井沢ロータリー~六本辻~雲場池~六本辻~軽井沢~横川~碓氷峠鉄道文化むら~横川~高崎~東京~千葉 



43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60
     43 木造純洋式建築として日本唯一の旧三笠ホテル              44 旧三笠ホテルの正面
     45 バスの車窓から見る三笠通りの松並木             46 三角屋根と尖塔が特徴の聖パウロカトリック教会
     47 冬に備えて蓄えられた大量の暖房用の薪     
     48 芭蕉句碑(「野ざらし紀行」の中の一句、“馬をさへ眺むる雪のあした哉”)
     49 軽井沢最古の教会ショー記念礼拝堂(カナダ生まれの宣教師A.C.ショーが1886年に設立) 
     50 ショー記念礼拝堂の内部            51 旧軽銀座の風景           52 六本辻から雲場池への道
      53 入口から見渡す雲場池               54 雲場池の散策路最奥部に設けられた帰路へと移る飛び石
     55 六つの道路が集まる六本辻        56 軽井沢駅前通り         57 碓氷線廃止前の軽井沢駅の駅名標示板
      58 軽井沢駅構内の保存車両、碓氷線で活躍したEF63型電気機関車
      59 横川に向かって碓氷峠を下るJRバスの車窓から見る鼻曲山方面    60 碓氷峠鉄道文化むらの入口
 



61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72
      61 文化むらに展示された189系特急電車あさま        62 列車を後方から押す役の補助機関車を務めたEF62
      63 かつて長年碓氷峠のアプト線区で活躍したED42型アプト式電気機関車
      64 展示されたEF58型電気機関車                65 EF70型交直両用電気機関車
      66 EF65型電気機関車                       67 鉄道文化むら構内の見事な紅葉 
       68 70年にわたるアプト式運転の実績と、新型機関車による粘着運転開始を記念する碑
      69 JR横川駅の正面                         70 横川名物「峠の釜飯」の駅構内販売窓口
      71 現在は信越本線(群馬側)の終点となった横川駅の構内        72 高崎~横川間を走るクハ106系電車


                                                                                       ページトップへ

    ④ 鋸山と城ヶ島(06.9.2)

朝急に思い立って地元千葉の低山鋸山を目指しました。30年前に登ったときとは全く素朴な感じだったのが観光客向けに整備が進んでいました。
時間がだいぶ余ったついでに東京湾をフェリーで横断して久里浜に渡り、久しぶりに城ヶ島も訪れました。


  千葉~浜金谷~鋸山・五百羅漢~金谷港~久里浜港~京急久里浜~三崎口~城ヶ島~三崎口~京急久里浜~JR久里浜~千葉 



73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84
      73 浜金谷駅に到着した特急新宿さざなみ       74 JR内房線浜金谷駅       75 鋸山ロープウェイ山麓駅
       76  鋸山山頂(329m)から見下ろす鋸南町保田           77 十州一覧台から見る金谷漁港
      78 百尺観音観音             79 鋸山の名所、地獄のぞき                80 西国観音観音
      81 通天関(二天門)           82 百躰観音       83 奥の院無漏窟      84 護摩堂



85

86

87

88

89

90

91

92

93

94

95

96
     85 お願い地蔵尊           86 日本一の大きさの石造大仏             87 東京湾フェリー金谷丸の航跡
     88 久里浜港の桟橋に到着した東京湾フェリー       89 北原白秋詩碑        90 城ヶ島大橋
     91 ウミウ展望台から望む安房岬               92 馬の背の洞門        93 洞門付近の岩棚
     94 赤羽根崎付近の波浪                    95 城ヶ崎灯台         96 城ヶ崎の日没
 


                                                                                       ページトップへ

    ⑤ 志賀高原 池巡り(04.8.1)、横手山(05.9.30)

池巡り  今にも崩れそうな天候で、本格的に降り出す前にと急いで歩いたため、大沼池の水の色だけが僅かに印象に残りました。
横手山 
この日も天候は今ひとつ、平日の静けさだけが救いで、クマザサの中を一人で歩く心地よさに浸ることができました。 


(04.8.1)   千葉~東京~長野~湯田中~蓮池~硯川~渋池~四十八池~大沼池~蓮池~湯田中~長野~東京~千葉
(05.9.30)  千葉~東京~長野~湯田中~渋峠~横手山~草津峠~硯川~湯田中~長野~東京~千葉 












10

11

12

13

14

15

16

17

18
(1~3) 池巡り      1 志賀高原四十八池周辺            2 渋池                  3 さざ波立つ大沼池
(4~)  横手山界隈   4 長野電鉄特急湯田中行き           5 渋峠の標柱
                 6 横湯河畔で、秋を彩るコスモスの花      7 横手山山頂(2305m)の標示板
                8 横手山山頂から、南アルプス方面      9 横手山山頂から硯川方面への下山路
               10 ゲレンデから覗く笠ヶ岳(2076m)        11 鮮やかな色彩を見せるナナカマド
               12 笠ヶ岳と坊寺山(1840m)           13 草津峠三叉路の標示板    14 鉢山付近のコース
               15 ミヤマリンドウ                  16 硯川への下山路から見る笠ヶ岳
              17 さざ波立つ木戸池                 18 白樺と木戸池
 


    ⑥ 野反湖(03.7.12)

群馬と長野の県境にあるこの人造湖はかつては秘境と言われていましたが、今ではノゾリキスゲが咲き誇る場所として名が知られています。自宅を出てから5時間以上かかる遠さですが、それでも日帰り圏にしてしまうのが自然の懐に飛び込みたい私なのです。 


  千葉~上野~長野原草津口~富士見峠~野反湖展望台~富士見峠~長野原草津口~渋川~高崎~上野~千葉



19

20

21

22

23

24
      19 富士見峠展望台から見る野反湖          20 キスゲ咲く野反湖畔           21 野反湖のキスゲ
      22 対岸を望む            23 野反湖の入り江            24 遙かな富士見峠


                                                                                       ページトップへ

    ⑦ 東伊豆・城ヶ崎と大室山(19.4.5)

この日は朝から台風並みの強風が吹き荒れていましたがどうしても歩きに出たくなり、以前から名前だけは知っていた城ヶ崎海岸に大室山を加えて伊豆に出掛けました。城ヶ崎の風も相当なものでしたが大室山の風の強さは想像以上で、お鉢巡りの間は中腰で吹き飛ばされないようにするしかなかったのです。案の定、私が下山した直後からリフトが運行中止になりました。 


  千葉~東京~熱海~城ヶ崎海岸~門脇吊橋~伊豆海洋公園~シャボテン公園~大室山~シャボテン公園~一碧湖~伊東~熱海
~横浜~千葉
 



25

26

27

28

29

30
     25 熱海駅ホームの黒船電車                   26 城ヶ崎海岸駅のホーム脇に咲くサクラ
     27 強風下の城ヶ崎海岸、リアスと伊豆の山並み        28 松林越しに見る城ヶ崎のリアス式海岸
     29 長さ48m、高さ23mの門脇吊り橋                30 展望台から見る門脇吊り橋と門脇埼灯台
 



31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42
     31 城ヶ崎ピクニカルコース中間の岩浜               32 強風吹きすさぶ大室山(580m)のお鉢巡り出発点
     33 お鉢巡りコースから、丹那盆地に聳える富士          34 大室山から見下ろす伊豆大島方面
     35 周回コースから見る大室山のお鉢と頂上施設         36 お鉢巡りコース上に設けられた八ヶ岳地蔵尊
     37 大室山のお鉢越しに見る富士                    38 サクラの里のモニュメント
     39 サクラの里から見上げる強風吹きすさぶ大室山         40 サクラの里のサクラ並木
     41 青空に映えるサクラ                          42 湖畔の雑木林から微かにのぞき見る一碧湖
 



    ⑧ 横川・アプト旧線(02.3.23)

旧信越本線の碓氷峠越えの部分が廃止され、その跡がハイキングコースになっていました。 


  千葉~東京~高崎~横川~碓氷関所跡~旧丸山変電所~めがね橋~碓氷湖~旧丸山変電所~麻苧茶屋~鉄道文化むら~横川
~高崎~上野~千葉
 



43

44

45

46

47

48
      43 碓氷旧線トレイルの標示板           44 碓氷関所跡           45 碓氷旧線沿いのハイキングコース
      46 旧信越本線のトンネル付近           47 山間の人造湖、碓氷湖           48 碓氷湖に架かる橋



    ⑨ 横川・アプトの道
(20.11.26)  ※ 原因は分かりませんがこの項目は画像の拡大ができません。

 新型コロナウィルスの猛威に伴う外出自粛で今年は全くハイキングとも無縁だったのですが、せめて一度はと万全の対策の下に出掛けました。東京までの往復の電車も普段と比べてずっと空いていましたし、新幹線や現地の電車もガラガラ状態で無事にストレス発散ができました。 


  千葉~東京~高崎~横川~碓氷関所跡~アプトの道(旧丸山変電所、峠の湯、1号・2号トンネル、碓氷湖、3号・4号・5号トンネル、めがね橋)~旧街道~横川~高崎~東京~千葉 



49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66
     49 信越本線松井田付近から見る妙義山             50 群馬県側信越本線の終点となった横川駅
     
51 旧信越本線の軌道跡に設けられたアルプの道の標識    52 碓氷関所跡
     
53 碓氷峠鉄道ぶんか村に沿うアプトの道の始まり        54 アプトの道を彩る盛りを過ぎた紅葉
     
55 碓氷線の電力供給を担った旧丸山発電所          56 わずかに残る路傍の紅葉
     
57 峠の湯から先へと続くアプトの道      58 1号トンネル(187m)の内部     59 2号トンネル(113m)の内部
    
  60 1994年完成の人造湖碓氷湖とほほえみはし          61 碓氷湖から先へと続くアプトの道
     
62 4号トンネル(100m)の入り口        63 内部が暗闇の最長の5号トンネル(244m)入り口
     
64 明治25年に完成した日本最大の4連アーチ式鉄道橋、長さ91m、高さ31mの碓氷峠第三橋梁(通称めがね橋)
     
65 真下から見るめがね橋と山腹に映るその影           66 旧18号国道そばから見るめがね橋       


                                                             ページトップへ

    ⑩ 白駒池と麦草峠(04.10.3)

  千葉~茅野~麦草峠~白駒池~青苔荘~麦草峠~茅野~新宿~千葉








      1 赤い屋根の麦草ヒュッテ           2 小雨の中の麦草峠              3 滑りやすい木道のコース
      4 白駒池の標示板と紅葉           5 白駒池のさざ波                 6 白駒池の紅葉
 


    ⑪ 八ヶ岳高原(01.10.25)

  千葉~小淵沢~清里~清泉寮~美しの森~東沢渓谷~清里~小淵沢~千葉






10

11

12
     7 美し森の散策コース             8 南八ヶ岳と紅葉の八ヶ岳高原              9 東沢大橋
    10 東沢大橋から、牛首山の背後の赤岳(2899m)           11 東沢渓谷          12 八ヶ岳大橋
 


    ⑫黒姫高原と野尻湖(03.9.13)

  千葉~東京~長野~黒姫~黒姫山表登山口~黒姫童話館~コスモス花園~駒爪の石~道の駅しなの~野尻湖~黒姫~長野
~東京~千葉
 



13

14

15

16

17

18
    13 山麓から望む妙高山(2454m)      14 穏やかな曲線を見せる黒姫山(2053m)    15 全貌を現した妙高山
    16 優美な裾野を引く妙高山         17 黒姫高原に咲く色とりどりのコスモス       18 野尻湖上からの妙高山
 


                                                                                       ページトップへ

    ⑬ 小淵沢と野辺山(02.5.25)

  千葉~東京~新宿~小淵沢~花パーク~身曾岐神社~大滝湧水公園~小淵沢~野辺山~電波観測所~野辺山~小淵沢
~新宿~東京~千葉



19

20

21

22

23

24
     19 小淵沢駅に到着する新型あずさE257系            20 県営馬術競技場から見る甲斐駒ヶ岳(2967m)
     21 小淵沢、ウェスタンランド                     22 メルヘンティックな野辺山の駅舎
     23 野辺山駅付近から見る赤岳(2899m)            24 高原鉄道小海線
 


    ⑭ 碓氷峠と浅間山麓(02.10.19)

  千葉~東京~軽井沢~中軽井沢~鬼押し出し園~峰の茶屋~白糸の滝~旧軽井沢~ささやきの小径~雲場池~軽井沢~東京~千葉



25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36
     25 旧碓氷峠から、霧に霞む榛名山(1449m)         26 矢ヶ崎公園           27 軽井沢、ささやきの小径
     28 軽井沢、芭蕉の句碑       29 スワンレイクの異名もある雲場池        30 軽井沢、聖パウロカトリック教会
     31 軽井沢、ショー記念礼拝堂           32 白糸の滝             33 鬼押出しの溶岩とツツジ
     34 晴れゆく浅間山            35 鬼押出しのツツジ           36 峰の茶屋付近から見る浅間山(2568m)
 


    ⑮ 箱根十国峠(06.4.18)

  千葉~東京~熱海~十国峠~東光寺~岩戸山~十国峠~熱海~東京~千葉



37

38

39

40

41

42
      37 十国峠                  38 源実朝の歌碑             39 岩戸山への道
      40 ハイキングコースそばの山桜       41 日金山の地蔵             42 十国峠のケーブル駅
 


                                                                                     ページトップへ

  2 渓谷や湖など、水辺を歩く旅

    ⑯ わたらせ渓谷(11.9.27)


  千葉~東京~高崎~桐生~神戸~通洞・坑内見学~桐生~高崎~東京~千葉 


JRジパング倶楽部会員の割引を利用する関係で、東武を使わず高崎回りのジグザグコースを取りました。昔足尾銅山が全盛だった頃とは違う渡良瀬川の流域を初めて訪れるので、少しばかり新鮮に感じました。

紅葉の季節には早過ぎますが、今回は草木ダムと初めて乗るわたらせ渓谷鉄道が目的なので、多少涼しくなったこの時期が良かったのです。草木湖は人工湖ながら眺望も開けていて奥日光の男体山が見えるなど予想より楽しめ、通洞での坑内見学は滅多にできないもので珍しい経験になりました。
 












10

11

12

13

14

15

16

17

18
      1 桐生駅ホームで発車を待つわたらせ渓谷鉄道間藤行き           2 草木ダムから見下ろす白濁した渡良瀬川
      3 草木ダム東端の小公園から見る朱塗りの草木橋と頭を出す男体山(2486m)
      4 草木ダム東端の小公園から、草木湖の西岸            5 展望台から見る水量豊かな不動滝
      6 運動公園付近から見る草木ダム                    7 山間に広がる色鮮やかな耕作地
       8 萬年橋から見る渡良瀬川と、かすかにのぞく赤いわらべ橋(現在は通行止め)
      9 陸橋上から見るわたらせ渓谷鉄道の神戸駅方面         10 わたらせ渓谷鉄道神戸(ごうど)駅の駅舎
     11 レストラン清流に利用されている旧東武特急車両          12 原向付近の車窓から見る渡良瀬川
     13 足尾銅山観光の表玄関、通洞駅                   14 足尾銅山観光の入口
     15 通洞坑内の展示、削岩機による掘削作業             16 通洞坑内の展示、支柱の設置作業
      17 通洞坑前の展示、かつての鉱石運搬トロッコ           18 旧足尾銅山通洞坑の入口
 


    ⑰ 河津踊り子歩道(04.11.13)

川端康成の小説「伊豆の踊子」の舞台となった踊り子歩道は、河津七滝(カワヅナナダル)と呼ばれるいくつもの滝や深い緑、天城トンネルなどで構成された手頃のハイキングコースです。

「宿泊旅行 5」の4に、2018年に訪れた踊り子歩道などの詳しい情報と写真が掲載してありますので、ご覧ください。


  千葉~横浜~熱海~河津~水生地下~旧天城トンネル~寒天橋~二階滝~宗太郎杉~河津七滝~河津~熱海~横浜~千葉 



19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30
     19 川端康成のレリーフ           20 旧天城トンネルの説明            21 旧天城トンネルの入口
     22 漆黒のトンネル内            23 踊り子歩道                  24 展望台から見る釜滝
     25 エビ滝                  26 初景滝                     27 初景滝と踊り子像
     28 小さなカニ滝               29 河津川の紅葉                 30 夕暮れの河津海岸
 


                                                                                       ページトップへ

    ⑱ 塩原渓谷(05.11.17)

塩原温泉郷の手前にある渓谷です。どちらかというと平凡な景色ですが、まだ紅葉も多少残っていてよい汗をかきました。 


  千葉~東京~那須塩原~塩原福渡~布滝~箒川ダム~塩原大網~回顧橋~もみじ谷大吊り橋 ~回顧橋~那須塩原~東京~千葉



31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42
     31 七つ岩吊り橋と紅葉           32 七つ岩吊り橋から見る天狗岩          33 福渡での見事な紅葉
     34 福渡不動吊り橋             35 不動吊り橋付近の箒川              36 不動の湯付近の紅葉
     37 リフレッシュする散策路           38 布滝                          39 もみじ谷の紅葉
     40 塩原ダム湖                41 ダム湖周辺の紅葉                  42 もみじ谷大吊り橋
 


    ⑲ 河口湖(15.11.20)

この直前に、北アルプス山麓の安曇野にひっそりとたたずむ木崎湖でたっぷりと静寂な時間を楽しんだのですが、それとはおよそ対照的なこの地を訪れたのは一種の気まぐれだったと言えます。湖岸のしゃれた施設もかなり混み合い、やはり典型的な観光地そのものでした。 


  千葉~大月~河口湖~自然生活館~もみじ回廊~オルゴールの森美術館~河口湖大橋~河口湖ハーブ館~富士見台~河口湖
~大月~千葉
 



43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60
     43 河口湖自然生活館          44 大石公園の遊歩道から見る長崎鼻           45 長崎トンネル入口
      46 広瀬付近の街路樹の見事な紅葉              47 久保田一竹美術館前の紅葉
      48 梨川の両岸にまたがるもみじ回廊の紅葉           49 木の花美術館のたたずまい
      50 オルゴールの森美術館、庭園への出口            51 カラクリ人形と噴水の競演
     52 オルガンホールの全景        53 うきうき橋から見る河口湖と足和田山方面       54 東岸散策路の紅葉
     55 湖岸に散らばる黄金の七福神の一つ、毘沙門天     56 石ころ館              57 山梨宝石博物館
     58 ようやく晴れ間の見えた河口湖北岸の山々          59 富士見台の展望台からの風景
      60 河口湖駅構内のフジサン特急
 


                                                                                       ページトップへ

    ⑳ 奥入瀬渓流(03.9.27)

深山幽谷の雰囲気があるかとの想像が裏切られ、すぐそばを通る国道を車が絶えず走るのでは折角の渓流も興味半減でした。確かに流れは魅力的だし緑との対照も鮮やかですが、狭い日本の宿命とはいえ殺到する人々のマナーの悪さ、とりわけ騒々しさは自然観賞には大きな妨げになります。そういう訳で、はるばる訪れたにもかかわらず残念な一日になってしまいました。 


  千葉~東京~八戸~石ヶ戸~阿修羅の流れ~雲井の滝~玉簾の滝~白糸の滝~銚子大滝~子の口~八戸~東京~千葉 



61

62

63

64

65

66
     61 岩を噛む奥入瀬の流れ          62 九十九島付近の渓流          63 九段の滝付近の流れ
     64 銚子大滝(落差7m、幅20m)      65 白絹の滝                  66 屏風岩付近の渓流
 


    ㉑ 亀山湖と久留里(16.11.22)

県内でまだ乗ったことのない久留里線を目的に出掛けました。亀山湖はそのついでということになりますが、結構紅葉を楽しめて良かったです。帰りがけに立ち寄った久留里城は、そこまでの道の険しさが予想以上でちょっと苦しめられました。 


  千葉~亀山・藤林大橋~川俣大橋~湖原橋~亀山ダム~上総亀山~久留里~久留里城址~久留里~木更津~千葉 



67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78
     67 JR上総亀山駅に到着した久留里線のE130型ディーゼルカー              68 川俣大橋から見る亀山湖
      69 川俣大橋から見る小櫃川に架かる藤林大橋と紅葉         70 草川原湖畔公園の紅葉
     71 吊り橋湖原橋への道で見る紅葉                     72 小櫃川の河畔でゆっくりと進む紅葉
     73 休憩所付近で流れに映える黄葉              74 ボート乗り場付近での青空に映える見事な彩り
     75 延々と続く久留里城への急坂               76 久留里城址資料館に展示された上総掘りのやぐら
     77 久留里城址資料館から天守閣への道                 78 久留里城の天守閣
 


    ㉒ 秩父長瀞(16.12.5)

願ってもない快晴の下秩父鉄道乗車を目的に出掛け、存分に歩き回りました。花には縁のない時期ですがいい気晴らしにはなりました。 


  千葉~東京~熊谷~長瀞~宝登山神社~山麓駅~山頂駅~宝登山山頂~宝登山神社奥宮~山頂駅~山麓駅~長瀞駅前
~南桜通り~自然の博物館~荒川河畔遊歩道~岩畳~長瀞駅~熊谷~東京~千葉
 



79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

91

92

93

94

95

96
     79 熊谷駅に入線した秩父鉄道の影森行きワンマン電車        80 寄居~波久礼間の車窓から見る里山の風景
     81 波久礼~樋口間の車窓から見る荒川           82 駅前広場から見る秩父鉄道長瀞駅
     83 宝登山神社入り口の大鳥居                 84 宝登山神社の本殿
      85 宝登山ロープウェイのゴンドラから、長瀞の町と釜伏峠方面
     86 宝登山山頂付近から見る特異な姿の両神山(1723m)  
      87 宝登山の山頂付近に鎮座する宝登山神社奥宮          88 宝登山神社奥宮を守るオオカミの狛犬
     89 宝登山山頂付近から、秩父市街と武甲山(1304m)   )    90 上長瀞付近の僅かに残る紅葉
      91 落ち葉が散り敷く荒川河畔の遊歩道                  92 荒川の河川敷を埋め尽くす累々とした岩石
     93 川沿いの遊歩道に目立ち始めた岩盤                94 すさまじいまでの岩畳の風景
      95 岩壁をきれいに映す荒川の水面                    96 電気機関車が引く石灰石満載の上り貨物列車
 


                                                                                      ページトップへ